三滝山

Trail Running

今回のルートはもし広島に帰るならどこ走ろうかと地形図と睨めっこしながら作成したルート。

色々なついでを兼ねて行ってきます。

三滝山周回

作成したルートは三滝寺を中心に周回するルート。

私の家選びの基準として気軽に行ける裏山があることを条件に、この三滝地区を選んび、住むならどういうルートが良いかなと思いながら作ってます。
ざっとこんな感じの周回コース。 コースのラインの色の違いには意味はないので気にしないで下さい。

実際にコースを周ってみて

写真は三滝寺から。

ロードを走ってきて三滝寺に入っていきます。

三滝寺を訪れたことは記憶にはないので初めての訪問です。

初めての訪問なので出だしからミス。

ここ三滝寺は入寺料200円が必要なこと。

てっきりタタで入れると思っていたので、現金は一円も持たずに来たので入寺料を払うことは出来ず。

案内板には”ご協力願いますように”と書いてあったので協力金という感じなのかなとは思ったので払っても払わなくても良いのかなとは思ったけど、200円ならお支払いしてコース利用させてもらった方が気持ちはいいので、今回は下調べ不足ということで違う登山口から入山することに。
三滝寺の東にある住宅地に違う登山口があったのでそこからトレイルに入ることにしました。

そこは大原山登山口。

ピークの224mが大原山なのだと思います。
三角点がありましたが、眺望は特にないのでそのまま先に進みました。
宗箇山の手目で開けたところがあったので写真を一枚。

サッカースタジアムや呉の方の山々?や似島などを眺めることが出来ます。
宗箇山(そうこやま)山頂は開けていてここからも広島市内や宮島も眺めることが出来ます。
宗箇山山頂からの眺望
右奥が宮島

宗箇山山頂〜

さぁ、ここから下っていきます。

一応走りに来たけど、登りが結構キツくてトレランというよりもハイキングペース。

ここからは下りなのでペースを少し上げていきます。

1、2箇所か分岐を過ぎると高峠山展望岩という所に着きます。
少し開けたところにベンチもあるので休憩しながら眺望を楽しめます。
川を越えた手前の山が牛田山。

この展望岩の手前に分岐があり、そこから「広島市三滝少年自然の家」と「団地方面」へと下りることが出来ます。

作成したルートだと団地方面に下って、そこからロードで竜王公園の方に下っていきますが、今回は少年自然の家へと下ることにしました。

子どもの頃に何度か訪れた以来なので暫くぶり。
三滝少年自然の家の冒険橋
薄れた記憶ではあるけれど、アスレチックや冒険橋が懐かしく感じた。


今回は自然の家へと下りてからは、三滝寺の方面に戻る感じで作成したルートとは違ったけれど、次回は入寺料の小銭を握りしめて作成したルートを走りに来たいと思います。

作成したルートはロードとトレイル混合のコースなので、また地形図と睨めっこしてトレイル率の高いルートを作成しようかな。