谷川岳は群馬県と新潟県の県境にあり、頂上はトマの耳(1,963m)、オキの耳(1,977m)と二峰の総称となっています。広範囲にわたる周辺一帯の山々が三国山脈として連なり、谷川岳も山脈のひとつでもあります。三国山脈のなかで谷川岳の北側にある清水峠から北西に位置する三国峠間は谷川連峰と呼んでいます。谷川岳はロープウェイで上がった天神平駅からのハイキングコースから日本三大岩場でもある一ノ倉沢などでのアルパインクライミングまでと人気のある山です。 土合駅、土樽駅間の9,702mの清水トンネルは近代化産業遺産 2021.7.24 土合口駅からロープウェイで天神平駅へ各登山口はJR土合駅からのアクセスが良いので夏山シーズンの休日は特に人が多く、天神平駅からのコースは 登る人下る人で混雑するのでお互いに譲り合って歩く必要があります。 谷川岳周辺の山々の稜線が綺麗なのでゆっくり歩きながら景色を楽しむのをオススメします。高山植物も。 天候の変化が著しいためレインジャケットや防寒着などの装備はしっかりと持って行きましょう。<コースタイム>(速めのペース) 天神平駅 1:30 肩ノ小屋 0:10 トマの耳 0:15 オキの耳 0:45 一ノ倉岳 0:15 茂倉岳 1:10 矢場ノ頭 矢場ノ頭 1:00 茂倉岳登山口 0:25 土樽駅 歩行時間 : 5:00 歩行距離 : 12.2km 累積上昇 : 1,132m 累積下降 : 1,852m <アクセス> JR上越線 土合駅より谷川ロープウェイ土合口駅まで徒歩20分 JR上越線 水上駅よりバスで20分 上越新幹線 上毛高原駅よりバスで45分 関越交通路線バス時刻表 谷川ロープウェイ